株ゼロコラム

株式と社債の違いについて

株式と社債の違いについて サムネイル

色々と情報収集をしているとニュースで「○○企業は社債を発行した」などと聞いたことありませんでしょうか?
「企業が発行している株とは違うのか?」と思った方もいると思います。今回はそんな社債についてと株式との違いについて解説をしていきます。

社債とは?

社債とは、企業が資金調達の手段として利用します。株式の発行や金融機関の借り入れといった資金調達以外の方法として、社債はよく用いられています。
投資家から資金を募る際に発行する有価証券が「社債」と言われます。
一般的にいわれる社債は「普通社債」といいます。企業が投資家に対して発行する「借用証明」の役割を果たしています。お金を借りている証明しているということですね。
その為、社債には返済期日や利息率が記されています。

社債は機関投資家向け以外にも、個人投資家向けに小口化されていることがあり各証券会社を通じて購入できることもあります。企業は投資家から迅速に資金調達ができ、投資家は高い利息を得ることが可能です。

社債には大きく5つ種類があります。

5つの社債

主な社債には、以下のようなものがあります。

普通社債(SB)

一般的に「社債」はこの普通の社債を指します。別名。ストレートボンド(Straight Bond ※略して:SB)とも呼ばれれています。
あらかじめ返済期限が設定されていて、満期までの間投資家に対して利息が支払われる仕組みであり、ほとんどの場合は固定金利となります。信用格付に応じて利息が高くなる傾向があるため利息も高くなるということです。

転換社債(CB)

転換社債(転換社債型新株予約権付社債)は、チェンジャブルボンド(Changeable Bond ※略して:CB)とも呼ばれます。
基本的な仕組みは普通社債と変わりません。違う点は、一定条件において社債を発行している企業の株式と交換できるのです。
株式の値上がり益(キャピタルゲイン)を得られる可能性があります。社債としても機能するため利息を受け取れますが、普通社債に比べて利息は低く設定されています。

ワラント債

ワラント債(新株予約権付き社債)は、普通社債にプラスして社債と株式を一定の価格で購入できる権利がついています。
社債を株式に交換できる転換社債とは異なり、ワラント債は、別途の支払いによって株式を購入することになります。

劣後債

投資家に対する債務の弁済順位が低いのが「劣後債」と呼ばれる社債です。
社債を発行している企業が破産した場合投資した金額が戻ってくる可能性が低いです。
その為、その分利息が高く設定されているのが特徴です。

電力債

電力債は、電力会社が発行する債券となってます。設備投資に莫大なコストがかかる電力会社によって発行される社債です
電力債には電力会社の保有資産が対象となる一般担保が付与されており、投資家にとっては万が一の場合もリスクが低いとされています。

株式との違いは?

上記に内容を見ていただけたら分かるかと思いますが、

株式は「株の購入は企業の一部を所有すること」社債は「企業にお金を貸すこと」

という違いです。企業にとっては資金調達に変わりはないですが、
社債はお金借りているとなるので、返済義務ができます。投資家は、決められた期限に達すると投資金額が戻ってくるのが社債です。

投資家のリターンだけを考えると、株式の場合株価上昇でキャピタルゲインで利益を得られる可能性があるので社債のリターンは低い傾向にあります。

また社債はあくまでお金を貸しているだけなので、株主総会が議決権を行使するといった権利が付与されず、経営に参加することはできません。

社債は証券口座から購入することができます。だた、購入する前には購入する前に企
業に対する信用力のチェックはしておいた方がいいでしょう。倒産してはお金が戻ってこないので。

参考にしてください。

あわせて読みたい