企業分析-Sansan株式会社(4443)

企業分析-Sansan株式会社(4443) サムネイル企業分析
スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

今回はテレビCM「それ先に言ってよ~」で同じのSansan株式会社について分析をしていきます。Sansan株式会社は2019年6月に新規上場をしています。

Sansan株式会社(4443)の事業全体像

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像1

Sansan株式会社 は大きく2つの事業に分かれています。名刺管理ソフトの「Sansan」を提供するSansan事業と個人向け名刺管理アプリ「Eight」を提供するEight事業です。

Sansan事業

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像2

Sansanは、テレビCMでもよく流れていますが、名刺を管理するサービスです。社内にある全ての名刺を集約し、ビジネスプラットフォームとして活用できる法人向けクラウド名刺管理サービスとなっています。

名刺をスキャンするだけで名刺の情報を登録することができます。また探す際もわざわざデスクの引き出しなどから探す必要なく検索ですぐに見つかります。社内で共有できる点も特徴でしょう。組織的な営業力を強化することができます。PCだけではなくスマホからも検索できます。営業だけではなく、マーケティングにも利用でき顧客管理ツールとしても有効です。

またペーパーレスにもなるので最近の傾向であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の施策としても注目されています。またクラウド銘柄でもあります。

利用実績数は約6,000社以上あります。名刺管理市場でも8割以上シェアしてます。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像3

費用は「Lite」「Standard」「DX」と3つのプランがありそれぞれの使用用途によって変わってきます。基本的にはストック型ビジネスとなっているので解約多くなければ収益は安定します。

Eight事業

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像4

Eighとは個人向けの名刺管理アプリとなってます。自分自身のビジネスネットワークを広げることができるアプリ。こちらも名刺を撮るだけで情報を取り込むことができます。

友達がほしいわけではないが、縁があってビジネスで出会った人とつながっておきたいとい方にはとても良いアプリ。企業用サービスの Sansanは会社に情報が依存してしまいますが、個人は個人用で管理するためにあるアプリ。ビジネスチャットが可能です。基本無料ですが、プレミアム会員になると月額480円かかります。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像5

Eigh事業は有料プランだけではなく、企業向きのサービスも展開しております。Eigh ユーザーに対して広告配信できるサービスやイベントなどを開催しています。

業績について

今回は2021年5月期第1四半期決算説明資料を参照元として見ていきます。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像6

コロナ禍の影響は少なく約18の増収になっています。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像7

セグメント別です。両事業とも増収をしておりますが、営業利益に関しては広告費の影響でSansan事業はマイナスになってます。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像8

Sansan事業はストックの売り上げを順調に増加中です。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像9

重要な解約率は0.6%と低い水準を保てています。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像10

導入企業では1,000人以上が務める企業が多いようです。大手導入が多い傾向です。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像11

Eigh事業もユーザー数は伸びています。BtoB企業への売上高が多いですね。コロナの影響で広告出稿数も落ちているのではないでしょうか。

<株価>

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像 株価

株価は一時4,000円を推移しておりましたが、働き方改革やコロナ禍のリモートワーク化を受けて関連銘柄としても注目を浴びて一時7,000円以上をつけておりました。

3C分析

今回はSansan社を3C分析で見ていきたいと思います。

Customer(市場・顧客)

元々「名刺管理市場」という市場はなく新たに Sansan社が作り上げた市場といってもいいでしょう。その為ブルーオーシャンとも言えます。とはいえまだまだ利用者が少ないのが現状で今後も十分に拡大することができると言っています。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像12

またコロナ禍による、働き方改革とDX(デジタルトランスフォーメーション)改革が名刺管理市場を後押している状態。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像13

Competitor(競合)

名刺管理ソフトのサービスを追従する形で様々な企業が展開をしています。 Salesforce がSmartViscaというサービスを展開していますし、ホットプロファイルやキャノンの子会社がアルテマブルーという名刺管理サービスをしています。ただ圧倒的に認知度は Sansan社に分があるのではないでしょうか?

Company(自社)

ただの名刺管理サービスを提供しているだけではなく、それをきっかけにビジネスプラットフォームとして価値向上を目指しています。1歩上をいくデータ活用を中心に広がりを見せています。

企業分析-Sansan株式会社(4443) 画像14

まとめ

名刺管理として認知度は非常に高いSansan社。ですが名刺管理市場は一度クライアントが導入すればリプレイスが厳しい市場ではあると思います。その為次の収益となるサービス・データ活用などがカギを握っているのではないでしょうか?今は国内中心ですが今後アジア展開など海外の展開にも注目をしていきたいところです。

あわせて読みたい

自分の投資を見える化しませんか?

株式トレードを自動で記録・分析するアプリ「カビュウ」が誕生!複数口座の資産管理が可能で過去取引履歴もデータとして残る為分析が可能。株式投資は売却したら終わりではなく、勝負強い投資家の方は保有株を管理し売却後に自分のトレードを振り返り分析している方が多いです!それが勝ち続ける投資家の秘訣です。投資管理ツールカビュウの詳細記事はこちら。
個人投資家の投資管理ツール「カビュウ」について

iPhoneの方ダウンロード

コインチェック

Androidの方ダウンロード

コインチェック

無料で財務分析ツールを導入しませんか?

財務分析をするには大変多くの手間がかかってしまいます。GMOクリック証券では、「株価分析」、「経営分析」、「財務諸表」、「シミュレータ」などの財務分析がカンタンに可能。しかも、口座開設していればすべて無料で使えるサービスなので、試してみる価値はあるでしょう。

GMOクリック証券

株式投資のプロから手法を教わりませんか?

加熱するインフレ、ロシア・ウクライナの地政学リスク等、懸念の多い米国市場から業績の良い日本株へと、機関投資家による資金の移動が期待されています!今ならなんと10日間無料でお試しできます!

企業分析
更新情報を発信してますので、フォローお願いします!
株式投資をゼロから学ぶ「株ゼロ」。
タイトルとURLをコピーしました