基礎知識

新NISAはどう使うべき?投資初心者が注意すべきポイントを解説します!

いよいよ2024年から新しいNISA(いわゆる新NISA)が始まります。既にNISA口座をお持ちの方も、まだ投資を始めていない方にもわかるように解説します。

そもそも新NISAとは?

ズバリ言うと、投資をした際に生じる税金が非課税となる仕組みです。

これまでもNISAの仕組みはありましたが、更なるパワーアップをしたものが新NISAになります。

SBI証券の現行NISAと新NISAの比較表がわかりやすいので掲載します。

現行NISAと何が違うの?

ポイントは以下の5つとなります。

  • ①年間投資上限額の引き上げ
  • ②つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
  • ③非課税期間が無期限
  • ④生涯非課税限度額の設定
  • ⑤旧NISAとは別口座

①については、現行NISAより投資上限が大きく引き上げられました。

②については、現行NISAにおいては、「つみたてNISA」か「一般NISA」の択一だったのですが、新NISAにおいては、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が併用することができ、毎月積み立てをしながらも、好きな個別銘柄に投資をすることが可能です。

③については、現行NISAは非課税期間に限りがあり、定められた期間内に売らないと非課税にはなりませんでした。そうなると、長期保有ができず長期投資のメリットが享受できませんよね。一方、新NISAにおいては、無期限となったことから長期保有が可能となっています。

④については、一人当たり合計1,800万円までの生涯非課税限度額が設定されました。そのうち、成長投資枠については1,200万円まで利用可能であり、個人の方針に合わせた投資が可能となります。

⑤については、これまでの現行NISAの口座と新NISAの口座は別物であり、それぞれ運用が可能です。例えば、これまでつみたてNISAで投資していた方は、新NISAを使うからといって、投資商品を売る必要はなく、現行NISAはそのまま運用、新NISAは新たに運用と全く別物と考えて問題ありません。

何に投資できるの?

投資できる先については、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」でそれぞれ異なります。

「つみたて投資枠」については、現行NISAと同じく投資信託への投資が可能です。具体的な商品については、投資信託協会が都度公開しているのでご参照ください。

新NISAの「成長投資枠」、対象ファンド995本を公表 投信協 – 資産運用・資産形成|QUICK Money World –

「成長投資枠」については、個別銘柄だけでなく、ETFやREITなども購入対象になる見込みです。ただし、整理銘柄・監理銘柄に指定された上場株式、すでに上場廃止が決まっている企業、もしくは上場廃止のおそれがある企業の株式は購入できないので、注意してください。

オススメの証券会社は?

そもそもどこの証券会社でNISA口座を作ればいいかお悩みの方もいらっしゃるとおもいますが、株ゼロではズバリ以下の3つの証券会社をオススメします。

①SBI証券

まずオススメしたいのが、SBI証券です。証券総合口座1000万口座の開設実績があることに加え、以下のメリットが挙げられます。

ネット証券人気ナンバーワン

みんかぶ証券が実施した「人気ランキング」ではNo.1となっており、証券総合口座1,000万口座の開設(SBI ネオモバイル証券、SBI ネオトレード証券、FOLIO 含む)と、多くの個人投資家から高い評判を受け人気を集めています。最初の開設にはおすすめの証券会社です。

IPO取扱い実績が豊富

一般的にネット証券は新規公開株の取扱いが少ないのですが、SBI証券は総合証券並みの取扱数を誇っています。2022年のIPO取扱いはなんと89銘柄!

積立でポイントが貯まる

SBI証券は様々な取引によってポイントをためることができます。例えば、国内株式を現物取引する場合だと、手数料の合計金額から1.1%相当のポイントをためることができます。

SBI証券のポイントサービス|SBI証券 (sbisec.co.jp)

 

                  \総合力&取引シェアNo.1! SBI証券の公式サイトへ

 

 

②GMOクリック証券

業界最安水準の手数料

常にネット証券のトップ1,2を争う手数料はまさにお家芸と言えます。これからもどんどん競争して手数料最安を目指してもらいたい証券会社です。

財務分析ツールが豊富

GMOクリック証券の口座を開設すると、簡単に財務分析ができるツールが利用可能となります。

企業価値が一目でわかるほか、過去10年分の財務諸表を簡単にグラフ化できるなど、凄まじい便利な機能がなんと無料で利用可能になるのです。

NISA手数料が恒久無料

なんと、GMOクリック証券でNISA口座を開設すると、売買手数料が永遠に無料という懐の深いサービスを実施しています。同社のNISA口座を開設して手数料を節約してはどうでしょう。

                                               \株もFXもオススメ! GMOクリック証券の公式サイトへ

③楽天証券

楽天ポイントが貯まる

楽天証券では、取引額に応じて楽天ポイントをためることができます。また、買い物に使えるだけでなく、貯まったポイントをそのまま株式投資にも使えることができることから、無駄な買い物をせずとも再投資可能となるのです。

クレカ積立が可能

楽天証券ではクレジットカードで積立投資が可能です。現行のつみたてNISA口座にも対応しており、クレカ決済で0.5~1%のポイント還元がありますので、新NISA前に現行NISAの積立としても利用しては如何でしょうか。

日本株/米国株対応のスマホアプリが便利

楽天証券のスマホアプリ「iSpeed」は日株・米株の両対応!アプリを切り替えることなくどちらも取引ができます。取引や機能面はもちろん、カスタマイズ性もあり情報収集にも使えるおすすめアプリです。

                                      \楽天ポイントで株が買える&貯まる! 楽天証券の公式サイトへ

最後に

今回は新NISAの特徴や注意点を解説しました。これまで現行NISA以上に条件がバージョンアップされており、使い側としてもデメリットがゼロなので、まずは口座を開設することをオススメします。

また、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という二つの枠があることから、投資スタイルに応じた使い分けが可能となりますので、そちらについては別途解説したいと思います。