「定期観測」で投資銘柄を選ぶ

「定期観測」で投資銘柄を選ぶ サムネイル株ゼロコラム
スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

株式投資で銘柄選びは重要です。日本に上場している約3,600社から投資先を選択しなければいけません。投資初心者の場合、最初の投資先は身近な企業、サービスを知っている企業に絞って投資をすることが鉄則とされています。
今回はちょっと一段上げた銘柄選びをご紹介します。それは「定期観測」をするという方法です。

毎日絞った銘柄をチェックする

投資において銘柄選ぶも重要ですが、売買タイミングもとても重要です。
この売買タイミングはプロの投資家でも難しく正直正解はないでしょう。
ただ、いくつか投資先の銘柄を絞り毎日1度株価をチェックする習慣をつけて
利益がでそうなタイミングで売買をするという方法です。

この方法はプロの投資家も行っている方法です。
どんな銘柄でも利益を上げるチャンスは何度かあります。それを狙っていくのです。
また、自分の好きな銘柄や調べつくした企業をチェックするのである程度業績が良い、悪い
下落の要因、上昇の要因など掴みやすくなっていると思います。
自分の好きな銘柄を儲けられるタイミングで売買するほうが簡単になる可能性があります。

少々テクニカル分析というチャートなどを分析する方向性の話にもなりますが、
毎日チェックしていくので自然とチャートの意味もわかるようになってくるでしょう。
最低限チャートを読めるようにもなります。
また毎日チェックをしているとその銘柄だけではなく、株式市場や世界経済の情報が株価に反映されるということを実感できより売買のタイミングをつかみやすくなるでしょう。

人それぞれですが、まず5銘柄ほど投資先銘柄を絞り毎日チェックするといいのではないでしょうか?慣れてきた人は20~30銘柄でもいいと思います。それぞれ銘柄によって上昇するタイミングは異なるので。

売買のテクニックが重要ですが、プロでも失敗をします。
選んだ銘柄が、どのような売買テクニックと相性が良いか、根気よく調査し、
実際に利益を上げられるようになれれば強いと思います。

またこの方法でさらに重要なのが「マイルール」です。
どのくらい上昇したら売却するのか、逆に下落したらどのくらいで売却するのか。
一度失敗をして塩漬けになるのが資産効率を考えると一番もったいないです。
損切したほうが精神的にも「次!」と前向きになれると思います。

ある程度銘柄を絞り、最初の売買タイミングが難しいと思いますが、意外と勢いで最初は売買したほうが
色々と覚えるかもしれません。

参考にしていただけたら幸いです。

あわせて読みたい

自分の投資を見える化しませんか?

株式トレードを自動で記録・分析するアプリ「カビュウ」が誕生!複数口座の資産管理が可能で過去取引履歴もデータとして残る為分析が可能。株式投資は売却したら終わりではなく、勝負強い投資家の方は保有株を管理し売却後に自分のトレードを振り返り分析している方が多いです!それが勝ち続ける投資家の秘訣です。投資管理ツールカビュウの詳細記事はこちら。
個人投資家の投資管理ツール「カビュウ」について

iPhoneの方ダウンロード

コインチェック

Androidの方ダウンロード

コインチェック

無料で財務分析ツールを導入しませんか?

財務分析をするには大変多くの手間がかかってしまいます。GMOクリック証券では、「株価分析」、「経営分析」、「財務諸表」、「シミュレータ」などの財務分析がカンタンに可能。しかも、口座開設していればすべて無料で使えるサービスなので、試してみる価値はあるでしょう。

GMOクリック証券

株式投資のプロから手法を教わりませんか?

加熱するインフレ、ロシア・ウクライナの地政学リスク等、懸念の多い米国市場から業績の良い日本株へと、機関投資家による資金の移動が期待されています!今ならなんと10日間無料でお試しできます!

株ゼロコラム
更新情報を発信してますので、フォローお願いします!
株式投資をゼロから学ぶ「株ゼロ」。
タイトルとURLをコピーしました