株式投資におけるトレンドとは?

株式投資におけるトレンドとは? サムネイル株ゼロコラム
スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

株式投資の世界には「トレンド」というものがあります。株式投資初心者の方には初めてきくキーワードかもしれません。初心者だけではなく、経験者でもトレンドをうまく予測するのはとても困難と言えます。今回はそんな株式投資におけるトレンドとは何か?を解説していきます。

そもそも「トレンド」とは?

株式投資における「トレンド」とは、上昇や下落など方向感を示す用語です。「各株価の方向性や市場全体の流れ」が現在上昇なのか下落なのかという方向感を
考える際に利用します。売買する判断の材料として投資家の中では利用されてます。
トレンドを把握することで株の動きを読みやすくなります。トレンド予測の基本や上昇・下降トレンドの見分けることで利益を出すのです。

トレンドは、大きく分けて3つあります。
・上昇トレンド
・下降トレンド
・ボックス(またはもみ合いなど)

に分けられます。

上昇トレンドとは、株価が直近の高値と安値を切り上げながら上昇していく状態。
細かく上下しながら、徐々に株価が上昇していきます。

下落トレンドとは、株価が直近の高値と安値を切り下げながら下落していく状態。
細かく上下しながら、徐々に株価が下落していきます。

ボックスとは、ある価格帯で株価が細かい上下を繰り返している状態。

となっています。上記のようなトレンドの切り替わり時や、反発・反落時に発生しやすいと言われています。
トレンドを読むことで現在どのような状況なのか把握でき、株価の予測に活用できます。
ただ、このトレンドを読むことはプロの投資家でもそう簡単にいきません。
株のトレンドを見分ける方法はいくつかあります。

・時間軸
・基準となる価格帯
・過去のデータと比較した時、どの時点を基準とするか
・見分けるために使用するツール・指標

時間軸とは1回の取引に掛ける期間のことで、株式投資を始めたばかりの方は、
最初のうちはトレンドの形と時間軸で判断するといいと言われています。
テクニカル分析でもファンダメンタル分析でもトレンドは利用されています。

これからどの銘柄に投資をしようかと考え、値上がりしそうな銘柄を見つける時や、
保有銘柄の中で売却もしくは損切した方がいいと判断する際にトレンドが読めているかが
1つのポイントになってくるでしょう。


ここでは細かなトレンドを判断するテクニックは記載しておりませんが、基本的なテクニックにはなってくるので、投資初心者にとっては難しいので少額で投資をしてきながら練習をしていくといいと思います。

あわせて読みたい

自分の投資を見える化しませんか?

株式トレードを自動で記録・分析するアプリ「カビュウ」が誕生!複数口座の資産管理が可能で過去取引履歴もデータとして残る為分析が可能。株式投資は売却したら終わりではなく、勝負強い投資家の方は保有株を管理し売却後に自分のトレードを振り返り分析している方が多いです!それが勝ち続ける投資家の秘訣です。投資管理ツールカビュウの詳細記事はこちら。
個人投資家の投資管理ツール「カビュウ」について

iPhoneの方ダウンロード

コインチェック

Androidの方ダウンロード

コインチェック

無料で財務分析ツールを導入しませんか?

財務分析をするには大変多くの手間がかかってしまいます。GMOクリック証券では、「株価分析」、「経営分析」、「財務諸表」、「シミュレータ」などの財務分析がカンタンに可能。しかも、口座開設していればすべて無料で使えるサービスなので、試してみる価値はあるでしょう。

GMOクリック証券

株式投資のプロから手法を教わりませんか?

加熱するインフレ、ロシア・ウクライナの地政学リスク等、懸念の多い米国市場から業績の良い日本株へと、機関投資家による資金の移動が期待されています!今ならなんと10日間無料でお試しできます!

株ゼロコラム
更新情報を発信してますので、フォローお願いします!
株式投資をゼロから学ぶ「株ゼロ」。
タイトルとURLをコピーしました