「アノマリー」という言葉ご存じでしょうか?熟練の投資家さんであればもちろんご存じかと思いますが「アノマリー」とはある法則から見て異常なものや、うまく説明できない事象のことを指します。
実のこのアノマリーは株式相場においてよく使われています。今回はアノマリーを季節毎でよく聞くものをご紹介します。アノマリーを知っていると株式相場の傾向がわかるかも…、、
季節毎アノマリー
アノマリーにはこれだ!という理由がないものの、その傾向が強い値動きをアノマリーとして各投資家達が参考にしてたりします。
だいたい季節毎、各月毎に何かしたのアノマリーがあったりします。今回は季節毎、月別毎にみていきます。
1月効果
1月効果というアノマリーは、12月の末から1月の中ごろにかけて株価の上昇が起きるとされています。
仮説として、海外投資家やファンドなどが、12月に株を売る傾向があります。
年越しで保有しておくのはリスクがあるという判断とか色々あると思います…。
それで売った株を買い戻す動きが1月にあるので株価上昇の一因と考えれれています。
影響を受ける銘柄として大型株よりも中小型株が上昇しやすいようです。年始はご祝儀相場と言われていたりします。
節分天井彼岸底
節分天井彼岸底とは、2月のピークから3月にかけて下落しやすいアノマリー。1月効果で上昇をして、さらに下半期決算なども重なるのでその影響もあり2月の上旬まで
好調な相場が続くことが多いです。ここが天井とされ、(節分天井)それを超えると反動で3月の決算を警戒した調整により相場が軟調となる(彼岸底)と考えられています。
4月効果
4月効果とは、4月は上昇しやすいというアノマリー。4月は新しいスタートとして新年度を迎えます。その為新規の投資が入りやすく上昇しやすいと考えれれています。
過去の統計から見ると、4月は最も株の値上がりが大きい月で新規の投資に加えて3月に売られた資金が戻ってくることで上昇しやすいと考えられています。
GW相場
GWあたりの保有の仕方はちょっと悩みますよね。5月の連休によって投資家心理に変化がみられるアノマリーがGW相場。
GWの休場を挟んで値動きが激しくなると言われていて、この時期は決算がひと段落している為、株価が変動する材料が乏しくなります。
情報が豊富なうちに売買を行う投資家が多いことが理由と考えられています。
セルインメイ(5月は株を売れ)
セルインメイのアノマリーは投資の世界では割と有名です。アメリカを中心に世界的にも下落基調となるアノマリーです。 考えれれている理由は、ファンドは決算期のため、一旦ポジションが解消(売却)することから
5月は売られやすいとなっているのでしょう。機関投資家が売る季節というわけです。日本では方向感に欠ける時期とも言われています。