企業分析-株式会社エプコ(2311)

企業分析
スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

今回は、電気や給排水設備に関する事業を展開するエプコ社について分析していきたいと思います。

会社概要

エプコの設立は1990年、水道局及び下水道局向けの官公庁申請監理業務を行う会社でした。その後、有限会社から株式会社に変更し、東京都指定上・下水道工事店のノウハウを活かし、工事請負ではなく設備コンサルタントとして、主に大手ハウスメーカーを中心に設備工事の工業化を手掛けるようになります。

そして2002年にJASDAQに上場を果たし、2014年にはパナソニックと太陽光発電の合弁会社を設立、2017年には東京電力と住宅の省エネ総合サービスの会社を設立するなど、他社との共同事業を展開するようになります。

創業者は、元代表取締役の岩崎辰之氏であり、現在も26.6%の筆頭株主です。

事業概要

D-TECH(デザインテック)事業

これは、給排水設備や電気設備、省エネ設備の設計などの建物設備全般の設計事業となります。

また、設計だけでなく業務の負荷軽減や工事現場の効率化など単なる設計業務以上の事業領域となっています。

H-M(ハウスマネジメント)事業

この事業は、コールセンター業務(インバウンド/アウトバウンド)と工務店向けの営業支援パック「おうちあんしん24」となります。

コールセンター業務は、住宅会社から、エンドユーザーの「住宅全般の修理の総合窓口」としての対応業務を受託しています。

住宅に特化した専門スタッフが、年中無休で受け付けて、修理の手配をします。

この事業の強みは、顧客のメンテナンス情報をデータベース化し、丁寧なアフターサービスを提供できる点にあります。また、チャットボットも開発しており、チャットでカンタンに問い合わせすることが可能になっています。

「おうちあんしん24」は、工務店の営業活動をサポートするサービスです。工事後の機器延長保証やアフターサービスまでをカバーしています。

具体的には、建材や住設機器を扱っている事業者を通して、工務店ビルダーから、建物のオーナーに提供する流れです。

工務店が施工した後も、建物のオーナーが困らないようなサポートサービスとなります。

システム開発事業

この事業は、主に太陽光発電システムの関連サービスと住宅事業者向けの2つに分けられます。

前者の太陽光発電システムの関連サービスは、天気によって発電量が変動してしまう太陽光発電の予測システムの開発、太陽光パネルの設置図面の作成、見積作成、発注処理など幅広いシステム開発を担っています。

後者の住宅事業者向けとしては、工事現場の管理を効率化する情報共有システム、顧客管理システム等です。

総じて、ハウスメーカーや建設業者をトータルサポートしている事業者であることがわかりますね。

TEPCOホームテック事業

同社は、東京電力と「TEPCOホームテック」という合弁会社を作りました。初期費用ゼロで、省エネ機器・太陽光発電・蓄電池などが設置できる事業を展開しており、月々の料金が発生することがいわゆるサブスクリプションモデルというビジネスモデルですね。

次は財務状況などを分析してみましょう。

自分の投資を見える化しませんか?

株式トレードを自動で記録・分析するアプリ「カビュウ」が誕生!複数口座の資産管理が可能で過去取引履歴もデータとして残る為分析が可能。株式投資は売却したら終わりではなく、勝負強い投資家の方は保有株を管理し売却後に自分のトレードを振り返り分析している方が多いです!それが勝ち続ける投資家の秘訣です。投資管理ツールカビュウの詳細記事はこちら。
個人投資家の投資管理ツール「カビュウ」について

iPhoneの方ダウンロード

コインチェック

Androidの方ダウンロード

コインチェック

無料で財務分析ツールを導入しませんか?

財務分析をするには大変多くの手間がかかってしまいます。GMOクリック証券では、「株価分析」、「経営分析」、「財務諸表」、「シミュレータ」などの財務分析がカンタンに可能。しかも、口座開設していればすべて無料で使えるサービスなので、試してみる価値はあるでしょう。

GMOクリック証券

株式投資のプロから手法を教わりませんか?

加熱するインフレ、ロシア・ウクライナの地政学リスク等、懸念の多い米国市場から業績の良い日本株へと、機関投資家による資金の移動が期待されています!今ならなんと10日間無料でお試しできます!

企業分析
更新情報を発信してますので、フォローお願いします!
株式投資をゼロから学ぶ「株ゼロ」。
タイトルとURLをコピーしました