Quartz事業
Quartzとは米クオリティ経済メディアであり、ニューヨークから始まり、アラブ首長国連邦、香港、アフリカ、インドなど海外で展開されているニュースメディアです。Newspicksは2018年7月に買収を発表しました。これまでとは違う5年間に勝負をかけてステージを上げていくと発表しています。これまで日本で成功したモデルを基に米国で挑戦するようです。
買収額としては7500万ドル(日本円:約82.5億円)+アーンアウト
会員数:2000万人UU(2019年12月末時点)
となっています。Newspicksと同じく有料課金で稼いでいくビジネスモデルです。
有料会員数はまだまだですが、順調に伸ばしています。

Quartzまだ投資段階で収益はないですが、2020年から徐々に収益を改善していく見込みのようです。

Quartz事業が今後のユーザーベースのキーポイントとなりそうです。海外企業を買収して鳴かず飛ばずというパターンも多く見られます。そうなった時に企業としての損切タイミングも重要になってくるでしょう。
FORCAS事業
もう1つ日本事業でFORCASというサービスを新たに展開をしています。FORCASは日本のB2Bマーケティングを支援するクラウ、データ分析に基づいて成約確度の高いアカウントを予測し、マーケティングと営業のリソースをそのターゲットアカウントに集中する最新マーケティング手法ドサービスです。


ユーザベースのその他事業としてFORCASの伸びが急上昇しています。こちらもサブスクリプションモデルであるために安定した収益を確保できます。
株主優待について
今までユーザベースは株主優待を行っていませんでしたが、2020年2月27日に株主優待を新設することを発表しました。
■株主優待内容
・『NewsPicks』のプレミアムプラン(有料購読)を3ヵ月無料で購読
・『QuartzJapan』の年割プラン(1万円)を1年間50%割引で購読
となっています、100株以上の保有で獲得できます。
企業分析まとめ
事業内容はプラットフォームでありSaaSモデルとなっていて収益安定モデルとなっています。やはり海外事業がどのくらい伸びていくかがポイントでしょう。正直国内の伸びはそこまで期待できない部分ではあります。その為安定収益があるこの時期に以下に海外に投資をすることで爆発的な成長できるかどうかになってくると思います。海外のプラットフォームの取り合いはとても激しそうですが…。。
※参照:株式会社ユーザベースの決算発表資料。