基礎知識ROEの意味を深く知る〜デュポン式で分解する ROEというのは、企業の収益性をざっくり把握するには優れた指標なのですが、その数字だけを鵜呑みにするのではなく、その意味を深く知っておく必要があります。今回は、前回のROEの基礎から更に踏み込んだ内容としてROEについて解説していきたいと思います。 2021.12.06基礎知識
関連銘柄特集注目!脱炭素(カーボンニュートラル)関連銘柄 本命5選! 2020年に、菅義偉元首相が「2050年カーボンニュートラル宣言」を発した以降、脱炭素関連に注目が集まっています。日本に限らず、世界中で脱炭素の取組みが進められており、脱炭素銘柄の株価も好調です。今回は脱炭素関連銘柄の本命をいくつかご紹介します! 2021.10.18関連銘柄特集
マネーコラム岸田総理が検討する金融所得課税とは? 年10月4日、岸田文雄氏が第100代目の内閣総理大臣に就任することになりました。新しい総理が誕生する時は、「ご祝儀買い」と呼ばれる動きがあるので、概ね株価は上がるものなのですが、このところ株価が冴えません。それは、金融所得課税を検討していることが一因とされています。具体的にどういうことなのか見ていきましょう。 2021.10.06マネーコラム株ゼロコラム
マネーコラム個人投資家がカモになる3つの理由 個人投資家は9割が負けると言われています。シンプルに考えると、株価は上がるか下がるかの二択なのですが、9割が負けてしまうというのは一体どんな理由があるのかを説明していきます。 2021.10.05マネーコラム株ゼロコラム
マネーコラム個人投資家が株式を売却するときの4つの理由 基本的に購入した株式は、日々の値動きに狼狽して売ることなく、目標株価になるまで持ち続ける方べきですが、それでも売却するときは必ず来ます。売却するときはどのような時なのかを書き留めておきたいと思います。 2021.09.30マネーコラム
基礎知識ROEの意味と使い方〜知っておきたい財務指標の意味 ROEとは何かご存知でしょうか?なんとなく聞いたことはあるけど、イマイチよくわからないという方も多いと思います。今回は、ROEの意味や使い方について解説したいと思います。 2021.09.26基礎知識
基礎知識PERの意味と使い方〜知っておきたい財務指標の意味 PER(株価収益率)は、会社が稼ぐ利益から見て、株価が割安かどうかを測る事ができる指標です。株式投資をする上で、重要な指標ですのでPERとは何なのかをしっかり理解しておきましょう。 2021.09.25基礎知識
株ゼロコラム株式投資初心者の投資の戦略について 株式投資を行うには最低限戦略が必要になってきます。ただ株式投資を始めたての頃はなんとなく知っている銘柄を購入してみた。とかなんか上がりそう…。などフワッとした感じで保有するケースが多いでしょう。ここでは株式投資初心者の投資戦略について使えそうな部分を簡単にいくつかご紹介します。 2020.09.01株ゼロコラム
株ゼロコラム外国人投資家の売買動向や影響について 外国人投資家の存在は株式市場の中ではとても重要な存在です。個人投資家として投資をしている以上、外国人投資家がどういう存在でどのような売買の動きをしているのか、市場のどのような影響を与えているのかなどを最低限把握しておく必要があると思います。今回は、外国人投資家が与える影響などを解説していきます。 2020.06.04株ゼロコラム
株ゼロコラム上方修正を狙った銘柄選びについて 株価が大きく上昇する要因は様々ですが、その中で企業が業績予想を「上方修正」することで、確実ではありませんが、ストップ高になる可能性が高く、株価が大きく上昇することがあります。企業が上方修正することでその銘柄には期待から資金が流入し、結果的に利益を得られます。 2020.06.03株ゼロコラム