カモにされない為に!
ではどのようにしていけばいいのでしょうか?
基本的には長期投資を。
株式投資では短期投資・中期投資・長期投資とありますが、機関投資家などからカモにされてしまうのでは短期的に見ているからです。長期投資であればレーティング部分もそこまで気にすることもなく投資判断で迷うこともなくなるでしょう。
長期投資であれば毎月ドルコスト平均法でコツコツ投資をしていれば勝率が90%とも言われています。機関投資家は利益を確定しなければいけないので、早めに売買したりします。投資信託であれば報告業務もあるので一時的に売却をすることもしばしばあるようです。その為に個人投資家がカモにする可能性があります。ただそれも長期投資目的であればこちらもダメージを受ける可能性は低くなります。
情報弱者にならない。
株式投資だけではなく、投資関係の詐欺まがいのものだったり、銀行や証券会社からあまり理解していないまま投資信託を契約させられるのも情報弱者だからです。
情報弱者とは情報を知らないので情報に対して適した対応ができない人を言います。情報弱者でなければ自分自身で判断することができます。カモにならない為にも常に情報は最新のものを追ってきつつも勉強と経験を繰り返すことが大事だと思います。
以下の本は、個人投資家が10倍株(テンバガー)をつかむための考え方が書かれており、オススメの一冊です!著者は機関投資家の経験もあり、それを踏まえて個人投資家が如何に勝つかをこの本に詰め込んでいます!
あわせて読みたい
月5万円で資産1億円にする黄金ルールとは?
カモにされない為にも情報弱所にならないのが大切ですが、ただ一人で学ぶのは難しい…銘柄選ぶも不安…と思っている方も多いと思います。あの17年間、お金の研究を続けたファイナンシャルアカデミーが新設した講座で実際に1億円の資産を築いた「富裕層」研究から抽出した黄金ルールを知ることができます。株式投資を含む資産運用で成功するためにはどうすればいいのかを基礎から知ることができるでしょう。貯蓄や節約より資産を増やしたい人向けにオススメです。無料でWEB受講できます。良かったら以下からどうぞ!
月5万円で資産1億円作る「ゴイチ」セミナー

まとめ
今回は個人投資家がカモにされやすいという内容を見ていきました。確かに、書いたとおりプロの投資家と比べると、情報の量と質とも大きな差がありますから、何も考えずに漠然と投資をするだけではカモにされる可能性が高いですが、絶対にカモにされるというわけではありません。
個人投資家の最大の強みは、必要に迫られて売買をする必要がないというところにあります。例えば機関投資家は、顧客の資金を扱っているため、資金を引き出すため売らざるを得ない場面が出てきます。一方で、個人投資家の運用資金は個人のものですから、じっと機会を待つことができます。暴落した時には、機関投資家は売らざるを得ませんが、個人投資家はそのような場面でも買いを入れることができます。そういうときに買った株が大きく化けたりするのです。
また、個人投資家が賢明に投資を続けるためには、著名な投資家の著書を読んだり、SNSなどで成果を出している投資家の発言から学んでもいいと思います。