マネーコラム岸田総理が検討する金融所得課税とは? 年10月4日、岸田文雄氏が第100代目の内閣総理大臣に就任することになりました。新しい総理が誕生する時は、「ご祝儀買い」と呼ばれる動きがあるので、概ね株価は上がるものなのですが、このところ株価が冴えません。それは、金融所得課税を検討していることが一因とされています。具体的にどういうことなのか見ていきましょう。 2021.10.06マネーコラム株ゼロコラム
マネーコラム個人投資家がカモになる3つの理由 個人投資家は9割が負けると言われています。シンプルに考えると、株価は上がるか下がるかの二択なのですが、9割が負けてしまうというのは一体どんな理由があるのかを説明していきます。 2021.10.05マネーコラム株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家の関連銘柄探し方について 銘柄選びは個人投資家にとって悩みの種でもあります。すぐに興味がある企業が見つければいいのですが、普通に生活をしているだけでは偏りがでてきます。銘柄の探し方の一つに関連銘柄から探すという方法があります。今回は個人投資家の関連銘柄の探し方について簡単にご紹介します。 2021.06.19株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家の退場率はどのくらい? 新型コロナウィルスというパンデミックをうけて、株式投資をはじめる方が増えているようです。 コロナ禍で大きく株価が全体的に下がりましたが現在ではむしろ伸びていて利益を獲得した人もいたでしょう。今回は「退場」についてみていきます。個人投資家の退場率はどのくらいなのでしょうか? 2021.06.10株ゼロコラム
株ゼロコラム話題!「FIRE」株式投資の注意点 今個人投資家などで話題となっている「FIRE」というキーワード。セミリタイアを目的に様々な書籍もでています。株式投資や資産運用を行っている個人投資家であれば一度は目にしたことがあるでしょう。今回はそんな話題となっている「FIRE」ですが、注意すべきでは?という部分があると思うので今回はご紹介します。 2021.05.31株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家に人気「ロビンフッド」とは? 米国で人気沸騰している投資アプリがある。その名も「Robinhood(ロビンフッド)」。 コロナ禍で巣ごもりをする生活が続いていることもあり利用者が急拡大をしさらに話題となった「ゲームストップ株」もこの「ロビンフッド」から行われています。今回はそんな米国を中心に個人投資家から人気が高い「ロビンフッド」について見ていきます。 2021.04.27株ゼロコラム
株ゼロコラム株式投資の3つの勝ち方。気になる勝率について。 負けるために株式投資をしている個人投資家の方はいないと思います。少しでも資産を増やす、稼ぐために株式投資をしていると思います。やはり「勝てるかどうか」がとても重要になってきます。株式投資の勝率は低いとも言われていますが、株式投資には典型的な3つの勝ち方があります。今回は株式投資の勝ち方について簡単に説明していきます。 2021.04.07株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家におけるボラティリティの使い方 株式投資をしていて「ボラティリティ」という言葉を聞いたことはないでしょうか?株式投資の初心者にはまだわからないことかもしれませんが、ボラティリティを少し理解するとまた株式投資も楽しくなってくるでしょう。今回は個人投資家におけるボラティリティの使い方について簡単に解説をしていきます。 2021.03.23株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家の資金管理方法とは? ただ投資をしてるだけでは資産が増えることはないでしょう。リスク管理と同じように個人投資家には資産・資金管理もしていくことが重要です。成功している個人投資家はこの資産管理を徹底して行っています。今回は個人投資家の資金管理方法について解説をしていきます。 2021.03.01株ゼロコラム
株ゼロコラム個人投資家の元手はどのくらいあればいいか? 最近株式投資を始めようと証券口座を開設する方が増えてきています。1円でも投資をしていれば個人投資家となります。個人投資家の定義は曖昧で正確なものはありません。ただ株式投資をしていくうえで元手(軍資金)がどのくらいあればいいのかわからないと思います。そこで今回は株式投資をする上での元手について解説していきます。 2021.02.16株ゼロコラム