株ゼロコラム投資初心者の投資信託選び 投資の種類には様々ありますが、その中の1つに投資信託というものがあります。投資信託の特徴として、ファンドマネージャーという運用のプロにお金を預けて、運用をしてもらいます。基本放置でも問題ないです。売買はすべてファンドマネージャーが行ってくれます。投資は行いたいが、わからないので売買すべてお任せしたいという人であれば自分で株式投資をするよりも、投資信託の方がよいと思います。 2020.05.06株ゼロコラム
株ゼロコラム配当金目的なら米国株が良い?! 株式投資には「配当金」というものがあり、企業から利益の一部を投資家に還元してくれます。配当金は企業の株式を保有しているだけで、自動的にお金が入ってくるので不労所得となります。誰もが可能であれば不労所得があれば理想と思っているでしょう。その為に配当金目的で株式投資をしている人は結構多いいでしょう。 2020.05.04株ゼロコラム
株ゼロコラム初心者が注意すべき株式投資法 株式投資のやり方には様々な方法があります。特に株式投資初心者はあれもこれもと色々試してしまうもの。今回は初心者であれば注意すべき投資方法について解説をしていきます。 2020.04.25株ゼロコラム
株ゼロコラム株式市場の参加者ってどんな人がいるの? 株式市場には様々な投資家が日々取引をしています。株式市場は言ってしまえば誰でも取引は可能です。ですが、インターネット上で取引をしている個人投資家にとっては、どのような投資家が世の中にいるのかイメージしにくいでしょう。国内の株式市場に参加しているのは、個人投資家だけでなく、様々な金融機関に加え国籍の違う機関も参加しています。今回は簡単にどんな投資家が株式市場に参加しているのかをまとめます。 2020.03.25株ゼロコラム
株ゼロコラム損切り(ロストカット)の決め方 個人投資家にとって「損切り」は、永遠のテーマになってくると思います。株の世界では、投資家の9割の人が、含み損を抱えているといわれます。損切りができていないということにもなります。損切りを徹底すれば、個人投資家が成功する確率がぐんと上がってきます。ただそう簡単に損切りできないのが、投資です。今回は損切についてと損切り(ロストカット)の決め方についてです。 2020.03.19株ゼロコラム
株ゼロコラム株価は何に左右されて動くのか? そもそも株価ってなんで動くのか?という疑問に持つ方も多いと思います。取引をする前に株価は何に左右されて動くのかをある程度認識しておくといいと思います。 2020.02.21株ゼロコラム
株ゼロコラムソフトバンク・ビジョン・ファンドについて ソフトバンクといえば、どのようなイメージを持っていますか?ほとんどの人が携帯キャリアをイメージするでしょう。ただ今のソフトバンクは形を変えて、投資ファンド会社となっています。※正式にはソフトバンクグループ。今回はそんなソフトバンクグループが行っているソフトバンク・ビジョン・ファンドについて理解を深めていきます。 2020.02.12株ゼロコラム
株ゼロコラム一般口座と特定口座の違いとは? 株取引を行うには、証券口座が必要となります。実は証券口座には2種類あり、「一般口座」と「特定口座」の2つがあります。厳密には特定口座には「特定口座(源泉徴収あり)」と「特定口座(源泉徴収なし)」の2つがあり選ぶ必要があります。この選択は税金関連、確定申告などにも関係することになります。「一般口座」と「特定口座」の2つそれぞれ見ていきましょう。 2020.02.05株ゼロコラム
株ゼロコラム2020年米国株式市場はどうなるのか? 2020年も早いもので、1か月を過ぎようとしています。年始早々にアメリカとイランの対立により株価は大きく下げました。また現在は新型肺炎コロナによる要因で株価を大きく下げております。外部要因が出てきては消え、出てきては消えてという繰り返しとなってます。そんな2020年ですが、米国株式市場はどうなっていくのでしょうか? 2020.01.31株ゼロコラム